米国特許法– tag –
-
記事
【特許】日本特許庁から受領する優先権書類の電子的交換のためのDASのアクセスコードと、日本の経済安保推進法との関連から生じる注意点について
日本の特許出願等を基礎として、優先権主張を伴って外国の特許出願等を行う場合には、世界知的所有権機関のデジタルアクセスサービス(DAS)を利用した優先権書類の電子的交換を利用することが便利です。令和6年5月1日から特許出願のみDASの通知方法が... -
記事
【特許】AI関連技術に関する特許審査事例が10事例追加されています。
近年、AI関連技術に関する特許出願が増えており、AI関連技術に関する特許審査事例が特許庁より公開されています。平成31年に10事例が特許審査事例に追加されていましたが、昨今のAI関連出願の増加に伴い、特許庁は、平成6年3月13日に、さらに10... -
記事
【特許】米国出願におけるIDS(Information Disclosure Statement)について
特許の外国出願を米国にする際に、米国にはIDS(Information Disclosure Statement)という特有の制度があります。特許の米国出願をした出願人は、特許性に関する重要な情報について誠実に開示する義務を負います(37 CFR 1.56(a))。この開示義務を果たす... -
記事
米国特許法101条の特許適格性に関して、2019 Revised Patent Subject Matter Eligibility Guidance と共に公開されている仮想事例41
USPTOで公開されているEligibility Examples 37 to 42のうちEligibility Examples 41における代表的な事例及びその事例のポイントを記載しています。実際のケースと近い仮想事例を参考にした論理展開が有効です。なお、本記事の理解のためには、USPTOのMPE... -
記事
米国特許法101条の特許適格性に関して、2019 Revised Patent Subject Matter Eligibility Guidance と共に公開されている仮想事例37-40
USPTOで公開されているEligibility Examples 37 to 42のうちEligibility Examples 37 to 40における代表的な事例及びその事例のポイントのみを記載しています。実際のケースと近い仮想事例を参考にした論理展開が有効です。なお、本記事の理解のためには、... -
記事
米国特許法101条の特許適格性に関するMPEP2106の考え方
米国特許法101条の特許適格性に関する判断は、Alice判決等、様々な判決があり、確実な判断が難しいところです。USPTOは客観的な審査を担保するため、2019年にガイドラインも発表しました。これに基づき、米国特許法101条の特許適格性に関する考え方... -
記事
欧州特許出願における進歩性(Inventive Step)の課題解決アプローチ(Problem Solution Approach)
欧州の進歩性(Inventive Step)に関して質問を受ける機会があったので概要を記載する。欧州特許出願における進歩性(Inventive Step)の判断プロセスは、日本の進歩性や米国の非自明性(35 U.S.C. 103 nonobviousness)とは異なる。 【課題解決アプローチ...
1