藤木 尚– Author –

-
AI技術等の特許制度に関する検討課題について
AI技術等の特許制度に関する検討課題について、産業構造審議会で議論された内容が、以下のアドレスにおいて公開されています。 https://www.jpo.go.jp/resources/shingikai/sangyo-kouzou/shousai/tokkyo_shoi/document/53-shiryou/01.pdf AI技術やAI発明... -
採用情報 (new)
ありがたいことに多くのお客様に信頼して頂き、業務量が増加しています。一緒に働いて下さる弁理士・補助技術者の方を募集することになりました。ご興味がありましたらご連絡ください。 事務所名藤木国際特許事務所仕事内容(1)弁理士・補助技術者・特許... -
INTA 2025 Annual Meeting in San Diego, California (May 17 - 21)
We are excited to participate in the INTA 2024 Annual Meeting in San Diego (May 17 - 21). Let's meet at the INTA 2025 Annual Meeting. Please feel free to contact us, if you are also planning to fly to San Diego. -
【三菱地所0 Club(ゼロクラブ)さんで開催されたArchetype Ventures x アークレブ x 三菱地所共同企画、特許庁VC-IPAS連携イベント】にて発表+トークイベントでも登壇致しました。
-
【東京三弁護士会】12月6日東京三弁護士会多摩支部研修会において知財研修の講師として講演しました。
【東京三弁護士会】12月6日東京三弁護士会多摩支部研修会において講師として講演しました。 -
【米国】MUNCY, GEIAALER, OLDS & LOWEのMr. Muncyが来所されました。
【米国】MUNCY, GEIAALER, OLDS & LOWEのPRINCIPAL SHAREHOLDERのMr. MuncyとINTAでお会いしており、今回日本にいらっしゃるタイミングで来所されました。 -
【米国】APEX JURISの柴田先生及び田島様が来所されました。
【米国】APEX JURISの柴田先生及び田島様が来所され、有意義に情報交換をさせて頂きました。 -
【中国】弁天律師事務所の袁先生及び岳先生と会合及び改正に関する意見交換ができました。
【中国】弁天律師事務所の袁先生及び岳先生と、弁天律師事務所の東京オフィスでお会いし、中国の商標法改正に関する議論等ができました。特に使用証拠の提出は今後非常に重要ですし注目されるところです。大変有意義に情報交換をさせて頂きました。 -
【国立大学法人電気通信大学主催】6月26日電気通信大学 第20回産学官連携DAY@調布に参加しました。
【国立大学法人電気通信大学主催主催】6月26日電気通信大学 第20回産学官連携DAY@調布に参加しました。 -
【埼玉県産業労働部商業・サービス産業支援課主催】6月25日スポーツビジネスネットワーク埼玉@大宮に参加しました。
【埼玉県産業労働部商業・サービス産業支援課主催】6月25日スポーツビジネスネットワーク埼玉@大宮に参加しました。