メリット– tag –
-
キャラクターが動いたり、キャラクターにバリエーションがある場合の商標登録による保護のポイントを解説
自社のキャラクターを商品やサービスの目印として使用することがあります。その場合に、キャラクターを動かしたり、キャラクターのポーズが複数あったり、キャラクターにバリエーションがある場合もあります。そういった場合の商標登録による保護のポイン... -
ブランド力を商標権で安定させる方法:お土産品のケースを考えてみよう
お土産品は、羽田空港や成田空港等の免税店やショップ、JRや新幹線などのターミナル駅、高速道路等のSA、全国のドライブコースにある道の駅、百貨店での催事等、様々な場所で販売される特徴があります。また、お土産品にとっては、出所がどこであるかとい... -
商標権の移転登録申請での利益相反行為に注意!ポイント解説
商標権の移転登録申請時に注意が必要な利益相反行為について、注意が必要な場合があります。例えば、甲会社(A代表取締役)→乙会社(A代表取締役)に商標権を移転する場合です。商標権の移転登録申請時における利益相反行為については、特許庁のHPの説明が... -
キャラクターやマスコットの名前は商標登録により保護する:ポイント解説
キャラクターやマスコットの名前を保護したいという場合もあります。キャラクターの名前を保護しようとするときに検討されるのが主に著作権法と商標法です。キャラクターの名前を保護するためには商標登録等の選択肢があるので以下に解説します。 【著作権... -
スポーツビジネスに関する権利ビジネスのうち商標権のポイントを解説
スポーツビジネスに関する権利ビジネスにおいては、試合の放映権、スポンサーの権利、選手の肖像権等様々な権利が重要となります。スポーツビジネスとして利益を上げていくために、さまざまな権利が重要です。そして、そのような権利の中で、商標権も非常... -
キャラクターと商品の名前とどちらの商標登録をすべきかのポイントを解説
商品の販売に際し、キャラクターと商品の名前とを両方検討している場合があります。また、サービスの提供に際し、キャラクターと会社の名前やサービス名等とを両方検討している場合もあります。こういった場合、どちらの商標登録をすべきでしょうか。キャ... -
キャラクターを商標登録するために必要な作業工程のポイント解説
会社やお店のキャラクターやマスコット、新ビジネスのキャラクター、行政サービスのキャラクター、イベントのキャラクター、ご当地キャラクター、ゆるキャラ等、ビジネスでは多くのキャラクターが使われています。例えば、特許庁もコピー商品を購入しない... -
株式会社の名前、社名の決め方のポイント(商標の観点から)
株式会社の名前、すなわち社名を考える際には、沢山のアイデアがあると思います。創業者の思い入れがつまったネーミングにされるとよいでしょう。 会社の名前の決め方のポイントは色々あるかと思いますが、商標の観点からの注意点を以下に説明します。 【... -
信頼と実績の藤木国際特許事務所:大船、湘南モノレール沿いで、会社名、新商品の名前、ロゴマーク等の商標登録を検討する方へ
大船は、東海道線、湘南新宿ライン、横須賀線、京浜東北線、湘南モノレール等が乗り入れるターミナル駅、大船駅を有しています。 従って、交通の便が良く、事業者様も多く集まっています。 大船エリアは、鎌倉市と横浜市栄区とにまたがっており、大船エリ... -
地名+商品の一般名称という商品名は商標法の観点からはお勧めできない。
「地名+商品の一般名称」という商品名を考えられる事業者様は多いです。消費者に中身や品質が分かりやすい名前が売れやすいというアドバイザーもいらっしゃるようです。おいしい〇〇、京都△△、北海道〇〇、等、たしかに産地や商品の内容はこのようなネー...