藤木 尚– Author –

-
地名+商品の一般名称という商品名は商標法の観点からはお勧めできない。
「地名+商品の一般名称」という商品名を考えられる事業者様は多いです。消費者に中身や品質が分かりやすい名前が売れやすいというアドバイザーもいらっしゃるようです。おいしい〇〇、京都△△、北海道〇〇、等、たしかに産地や商品の内容はこのようなネー... -
欧州特許出願における進歩性(Inventive Step)の課題解決アプローチ(Problem Solution Approach)
欧州の進歩性(Inventive Step)に関して質問を受ける機会があったので概要を記載する。欧州特許出願における進歩性(Inventive Step)の判断プロセスは、日本の進歩性や米国の非自明性(35 U.S.C. 103 nonobviousness)とは異なる。 【課題解決アプローチ... -
アイデアを知財でビジネスに:社員教育や知財研修のサポートは藤木国際特許事務所にお任せ
社長や社員のアイデアを形にし、商標や特許でビジネスを安定させることは企業の発展にとって非常に有益です。そして、知財戦略は1日にしてならず、継続的に行うことが効果的です。そのための企業の社員教育や知財研修も重要となってきます。以下で重要性... -
文字だけの文字商標の商標登録についてのポイント
結論を言えば文字だけの文字商標の商標登録も取得可能です。文字だけの商標も沢山登録されています。 文字だけの文字商標を商標登録する場合の注意するポイントを説明します。 【ポイント1:商標法3条(自他商品等識別力があるか)、4条(先行登録商標... -
渋谷や代々木からすぐの富ヶ谷で、新商品の名前、ネーミング、マーク、デザインの商標登録を検討するなら信頼と実績の藤木国際特許事務所
富ヶ谷エリアは、おしゃれなお店等が多く、近年注目のエリアです。新商品の名前、ネーミング、マーク、デザインの商標登録についても相談を受けていますので、お気軽にご相談ください。 新商品の名前、ネーミング、マーク、デザインの商標登録についても重... -
商標登録を英語で文字により行う場合の注意点
商標登録を英語で文字により行えるかを検討する場合があるかと思います。商標登録を英語で文字により行う場合の注意点を以下に説明しています。 【英語の文字であっても、地名や品質等を通に用いられる方法で表示する標章のみからなる商標は商標登録を受け... -
渋谷で事業を開始する子会社、関連会社の商標登録をサポート
子会社等に親会社の商標と同一または類似した商標を登録させたい、親会社から子会社に商標権を移転したい等、親会社と子会社間、グループ会社間等でも商標や特許等の問題が生じることがあります。特に、子会社に商標登録を取得させたいという要望もありま... -
【特許実務者】原出願が審判係属中の分割出願に対する審査中止の運用について
令和5年4月1日から、原出願が審判係属中の分割出願について、申請により、特許法第54条第1項を適用し、原出願の前置審査又は審判の結果が判明するまで当該分割出願の審査を中止する運用が開始されています。 原出願の拒絶査定不服審判の結果が出るまでは、分割... -
地名が含まれる商標は商標登録できるか?商標登録出願に向けた検討。
地名が含まれる商標は商標登録できるか?という相談は多いです。結論を言えば、地名が含まれる商標でも商標登録を受けているものがあります。他方、地名が含まれる商標で、識別力がないと判断された場合には、登録を受けられません。このあたりの基本的な... -
商標登録の対象となったマークやロゴの構成(デザイン等)を少し変更した場合に新しく商標登録をする必要があるか
商標登録の対象となったマークやロゴを少し変更したくなる、バリエーションを作っているうちに次第に変わってきてしまった、キャラクタのデザインが次第に変わってきてしまった。ビジネスの現場ではそのようなこともよくあります。商標登録の内容に対し、...