藤木 尚– Author –

-
令3(行ケ)10067号「インジェクターカートリッジ」事件
意匠権に関する判例 審決取消請求事件 知財高裁禁反言の法理の適用がされなかった事案 第5 当裁判所の判断(下線は筆者が追加) 1 本件審決は,本願意匠が引用意匠に類似し,意匠法3条1項3号に該当するから意匠登録を受けることができないと判... -
平26(ワ)6163号「システム作動方法」事件
特許権侵害行為差止等請求事件 大阪地裁 ゲームソフトの間接侵害 本件各発明の構成要件 本件特許Bに係る特許請求の範囲【請求項1】遊戯者が操作する入力手段と、この入力手段からの信号に基づいてゲームの進行状態を決定あるいは制御するゲーム進行制御... -
平28(ワ)14868号「人脈関係登録システム」事件
損害賠償請求事件 東京地裁 メッセージを送信した「とき」とは、条件か、同じころ、の意味か 本件各発明の構成要件 ア 本件発明1を構成要件に分説すると,次のとおりである(以下,頭書の記号に従って,「構成要件1A」などという。)。 ... -
平27(ネ)10014号「マキサカルシトール」事件
製剤等の製造方法につき、特許発明と均等であることを理由とし、特許権に基づく製剤等の輸入や販売等の差止請求等が任用された。均等の第1要件の本質的部分につき、明細書記載の従来技術との比較からの認定について判示。 第5 当裁判所の判断 (判決... -
平28(行ケ)10153号「バケツ」事件 審決取消請求事件
審決取消請求事件の前審の無効審決において、意匠登録の出願日より後の公知資料から出願日前の意匠の公知を推認した事案 第4 当審の判断 2.無効理由1 中略 審判請求書には,本カタログは2014年1月に発行されたものである旨記載されているが,... -
平28(行ケ)10153号「バケツ」事件 審決取消請求事件
意匠登録を無効とした審決の取消訴訟において、引用意匠との類否が判断された事例 第5 当裁判所の判断 (2) 両意匠の類否 中略 また,両意匠は共に,本体部周側面及び蓋部の全体に一様の細い筋状の凹凸形状を形成しているところ,平成6年度に... -
平30(ワ)38585号・平31(ワ)10171号 入れ歯入れ容器 損害賠償請求事件
原告が創作者と認められなかった事例 左側の図が本件意匠の拡大平面図、右側の図が本件意匠のA-A’断面図 第4 当裁判所の判断 1 争点1(意匠登録を受ける権利の侵害に関する被告らに対する不法行為に基づく損害賠償請求権の成否)について 略 ... -
令和2年(ワ)第14629号 意匠権侵害差止等請求事件「ヘアキャッチャー事件」
請求棄却 抜粋1 事案の概要 本件は,意匠に係る物品をヘアキャッチャーとする意匠登録第1620963号の意匠権(以下「本件意匠権」といい,本件意匠権に係る意匠を「本件意匠」という。)を有する原告が,被告に対し,別紙被告製品目録記載の製品(... -
令和2年(ワ)第11491号 意匠権侵害差止等請求事件
請求棄却 先使用の抗弁が認められた事案 抜粋 ア 原告意匠の出願日は令和元年8月20日であるところ,上記(2)において判示した被告製品の開発経緯によれば,被告製品を開発・製造して被告 に販売したダイセンは,Wuxi社及びCNTA社との間で洗面台... -
令2(行ケ)10134号 審決取消請求事件
審決取消請求事件 特許庁が不服2019-55号事件について令和2年6月30日にした審決を取り消す。 抜粋 4 相違点1に係る構成の容易想到性について (1) 本件審決は,引用発明の構成b1の「コンテンツ」及び構成f1の「OTTデバイス...