特許法– tag –
-
平成30年(ネ)第10077号 特許権侵害差止等請求控訴事件「外国サーバからのプログラムの配信」
令和4年7月20日に知的財産高等裁判所で判決が出た非常に注目度の高い判例です。プログラムに係る電気通信回線を通じた提供がその一部が外国サーバで行われる場合に日本国特許法にいう「提供」に該当するか否かが判断された事例 【結論】 裁判所は、「... -
対談企画第1回:社労士 小川先生 × 弁理士 藤木 fujikipat mediaリポート
藤木:本日は、社労士の小川先生に弊所(藤木国際特許事務所)にお越し頂いて対談をさせて頂いております。 小川:よろしくお願い致します。 藤木:よろしくお願い致します。小川先生は社労士として活躍されていらっしゃいます。まずは、小川先生の事業に... -
インターフェックスジャパン@東京ビッグサイトに参加
インターフェックスジャパン@ビッグサイトに参加しました。医療機器、医薬品製造装置に限られず空調装置や建設、医薬品の包装装置、撹拌装置等幅広くメーカー参加で面白かった。すごい熱気。#医療機器 #医療器具 #特許 #メーカー #医療 #知財 暑すぎで汗... -
令和元年(行ケ)10085号「対戦ゲーム制御プログラム」事件
審決取消請求事件 オンラインゲームの特許出願の拒絶査定不服審判の請求を棄却した審決の取消訴訟において、本願発明が引用発明から容易想到であったか否かが判断された事例 (4) 相違点 審決は,本願発明と引用発明との相違点を,以下のとおり6点認定した... -
平28(ワ)25436号「アミノ酸生産菌の構築方法」事件
特許権に関する判例 特許権侵害差止等請求事件 東京地裁 一部認容均等論の第5要件に関し、拒絶理由に対応する補正で除かれた構成について、均等侵害が成立した事案 第4 当裁判所の判断 略 (10) 第5要件について(特段の事情) 本件発明2... -
平31(ネ)10003号「美容器」事件
特許権に関する判例 特許権侵害差止等請求控訴事件 知財高裁損害の額の推定について大合議により判示された事案 7 一審原告の損害額(争点(5))について(下線は筆者が追加) (1) 特許法102条1項について 特許法102条1... -
令3(行ケ)10067号「インジェクターカートリッジ」事件
意匠権に関する判例 審決取消請求事件 知財高裁禁反言の法理の適用がされなかった事案 第5 当裁判所の判断(下線は筆者が追加) 1 本件審決は,本願意匠が引用意匠に類似し,意匠法3条1項3号に該当するから意匠登録を受けることができないと判...
1